【梅雨入り予想】2025年| 関西・姫路の防災|梅雨時期に備えるためのチェックリスト

2025.05.19 09:14 - コメント - By 斉藤 あかり

みなさんこんにちは!ココカラマニカ編集担当の斉藤です。

さて、ゴールデンウィークが終わり、そろそろ梅雨入りの時期が気になってくる頃ではないでしょうか?今回は、各お天気情報サイトをまとめ、姫路や西播磨を含む近畿地方をはじめとした各地の梅雨入り時期予想をまとめました!さらに、雨の日に備えるべきことやチェック項目まで詳しく解説しております。ぜひ参考にしてみてくださいね。

​1. 2025年の梅雨入り、今年はいつ?🌧️

2025年の梅雨入りは、近畿地方では例年並みの6月初旬となる予想です。気象庁や気象情報をもとに、地域ごとの予想日は次の通りです

近畿地方の梅雨入りは、6月5日頃と予想されています。昨年(2024年)の6月5日と同じ日付で、平年と比べてもほぼ例年通りの見込みです。

今年も例年通り湿度が高く、体調やカビ・洗濯物の管理が気になる季節になります。特に兵庫県・姫路市周辺では、昨年と同様に梅雨入り直後にまとまった雨が降る可能性もあるため、事前の備えが大切です。



2024年 2023年2025年予想予想コメント
 北海道
6月10日頃6月14日頃6月8日頃平年よりやや早く、6月上旬に梅雨入りすると予想されています。
 東北地方6月15日頃6月12日頃6月6日頃今年は例年より早めの梅雨入りになる可能性があります。
 関東地方6月8日頃6月7日頃6月7日頃 昨年とほぼ同時期、6月初旬の梅雨入りが予想されます。
 中部地方6月7日頃6月6日頃6月6日頃例年通り、6月上旬に梅雨入りの見込みです。
 近畿地方6月5日頃6月2日頃6月5日頃平年並みの6月5日頃が予想されています。
 中国地方6月5日頃6月2日頃6月6日頃やや遅めの6月上旬に梅雨入りが予想されます。
 四国地方6月4日頃6月1日頃6月5日頃ほぼ例年通りのタイミングで梅雨入りすると見られます。
    九州地方6月2日頃 5月29日頃 5月16日頃2025年は例年より、かなり早い時期の梅雨入りとされています。
沖縄5月18日頃5月5日頃5月10日頃2025年は例年より少し早めの梅雨入りが予想されています。

2.​暮らしに役立つ!梅雨時期の備えチェックリスト

梅雨の季節が近づくと、家の中や生活にもいくつかの対策が必要になります。湿気や雨に備えて、以下の準備をしておくことをおすすめします。

□ 家の中での対策

  • 除湿器・エアコンの点検

  • カビ対策グッズの準備

  • 洗濯動線・部屋干しスペースの見直し

□ 通勤・通学の備え

  • 撥水加工の靴・バッグの準備

  • 替えの靴下や折りたたみ傘を常備

  • レインコートやレインカバーのチェック

□ 災害リスクへの備え

  • ハザードマップの確認

  • 家族での避難ルート共有

  • 非常食・水・ラジオの見直し

① 家の湿気対策

  • 除湿機の準備梅雨時は湿気が多く、カビや湿気による不快感が増します。除湿機や空気清浄機を使って、湿度を調整しましょう。
  • 風通しの確保雨の日でもできるだけ窓を開けて風通しを良くし、湿気を逃がします。湿気がこもらないように、換気を意識的に行いましょう。

② 外出先での雨対策

  • 傘やレインコートの準備:外出時に備えて、傘やレインコートを用意しておきます。特に突然の雨に備えて、常に車内やバッグに収納しておくと便利です。

  • 靴の防水対策:水に強い靴やレインブーツを準備し、足元も湿気から守りましょう。

洗濯物の乾燥対策

  • 乾燥機の活用梅雨時期は洗濯物が乾きにくいため、乾燥機や室内干しを活用します。湿気の影響で臭いが発生しないように、こまめに風通しを良くして干しましょう。

  • 室内干し用のスペース確保室内に洗濯物を干す場所を確保しておきましょう。湿気が多くなるため、エアコンを使って除湿をするとより効果的です。


3. ​梅雨入り後の体調管理

梅雨時期は気温が高くても湿度が上がり、体調管理が難しくなる時期です。健康を保つために以下のポイントを意識しましょう。

食生活の工夫

  • 食材の保存方法:湿気で食品が傷みやすくなるため、保存方法を工夫します。冷蔵庫に入れるべき食材はきちんと管理し、特に生鮮食品は早めに消費するよう心がけましょう。
  • さっぱりとした料理:湿度が高いと食欲が落ちることがありますが、さっぱりした料理やお酢を使ったメニューを取り入れると、食欲も増進されます。


心地よく過ごすための工夫

  • エアコンの使い方:梅雨の湿気を取り除くためにエアコンを上手に使いましょう。

  • 温度設定を快適に保ちながら湿気を除去することで、快適な生活環境を作ることができます。

4. ​梅雨時期に行いたい防災対策  

梅雨は雨による災害が発生しやすい時期でもあります。豪雨による土砂崩れや水害に備えて、以下の防災対策を行いましょう。

避難場所の確認

  • 近隣の避難所を確認:洪水や土砂崩れなどの災害に備え、最寄りの避難所や避難経路を事前に確認しておきましょう。

姫路市の災害マップはこちらから確認できます。


 家の防災対策  

  • 排水口の掃除:雨水が流れやすくするため、排水口や側溝の掃除を行いましょう。

  • 詰まりを防ぐことで、雨水の流れをスムーズにします。

5.​まとめ|早めの準備で快適に梅雨を乗り切ろう

2025年の近畿地方(特に姫路・兵庫エリア)は、例年通りの6月5日ごろが梅雨入りの予想です。全国的にも6月上旬にかけて各地で梅雨入りが始まる見込みです。

毎年のように気象が不安定になる時期。早めの備えと情報収集で、今年の梅雨も快適に乗り切りましょう。

斉藤 あかり

斉藤 あかり

共有する -