夏は「巡り」が滞りやすい季節です
皆さんこんにちは!ココカラマニカ編集担当の斉藤です!
「なんだか最近、体が重い」「夕方になると足がパンパン」「クーラーで手足が冷える」
そんなお悩み、ありませんか?
夏は、外は暑くてもエアコンなどの影響で、体の中は冷えて巡りが滞りやすい季節なんです。
そこで今回は、1日5分でできる“巡りケア”をご紹介!ストレッチとツボ押しを組み合わせて、夏の不調をやさしくリセットしましょう。
️めぐりを促す簡単ストレッチ|時間帯別
【朝】 背伸びストレッチで全身を起こす
寝起きの体は血流が滞りがち。まずは背伸びでスタートを。
やり方:
両手を頭の上で組んで、ぐーっと真上に伸ばす
深呼吸しながら、10秒キープ×2セット
左右にゆっくり体を倒して、脇腹を伸ばす

【日中】ふくらはぎポンプ運動でむくみ予防
「第2の心臓」とも呼ばれるふくらはぎを刺激することで、巡りがグッと改善します。
やり方:
椅子に座って、かかとを床にトントン
次に、つま先をトントン
1セット30秒を、1〜2時間ごとに実施

【夜】寝る前ストレッチで全身のめぐりを整える
1日がんばった体をゆるめ、巡りのいい状態で眠りへ。
やり方:
仰向けに寝て、両膝を抱えてゆらゆら
腰・背中を床に沈めるようにリラックス
深呼吸を繰り返しながら2〜3分

️セルフケアに効く!“巡りをよくするツボ”3選
① 三陰交(さんいんこう)
場所:内くるぶしから指4本分上、骨の後ろ側
効果:血行促進、冷え・むくみ・生理不順に

② 足三里(あしさんり)
場所:膝のお皿の外側下から指4本分下、すねの骨の外側
効果:胃腸の疲れ、脚のだるさ、免疫力アップ

③ 合谷(ごうこく)
場所:手の親指と人差し指の骨が交わるくぼみ
効果:頭痛・肩こり・冷えの改善、リラックス効果

️ストレッチ+ツボ押しは「お風呂あがり」が効果的!
体があたたまって血流が良くなっている入浴後は“巡りケア”のゴールデンタイム。
ストレッチとツボ押しをセットで取り入れると、効果がさらに高まります。
夏こそめぐりのケアを習慣にっ!無理なくできる“ちょっとのケア”が、きっとあなたの夏を快適にしてくれるはずです。