不動産相続の手続きはどう進める?初心者向けセミナーで不安解消! 

2025.01.04 19:30 - コメント - By 斉藤 あかり

お正月に家族が集まり、不動産の相続について話題に上がる機会があった方もいらっしゃるかもしれません。不動産の相続は、人生の大きな節目のひとつであり、適切かつ迅速な対応が求められる重要な課題です。本記事では、不動産相続の基本的な進め方を解説し、初心者の方でも安心して学べるセミナーの情報も併せてご紹介します。

不動産相続、今すぐ確認すべきことは?

不動産相続は、相続全体の中でも特に重要な手続きのひとつです。相続が発生した場合、最初に取り組むべきなのは「相続登記」です。相続登記を放置すると、不動産の売却や贈与ができなくなるだけでなく、過料に処されるなど家族間のトラブルの原因となる可能性があります。

相続登記が必要な理由とは?  

相続登記を行うことで、不動産の名義が正しく相続人に移転されます。この手続きにより、不動産の売却や担保設定が可能となり、相続人間でのトラブルを防ぐことができます。逆に、相続登記を怠ると、不動産の処分が困難になり、結果的に大きな問題を引き起こす恐れがあります。

不動産相続の基本ステップ  -手続きの流れ-

相続人の確認

不動産相続の手続きを始める前に、まずは相続人を明確にする必要があります。戸籍謄本を取り寄せ、法定相続人を正確に把握しましょう。

遺産分割協議の実施

相続人間で不動産の分割方法を話し合う「遺産分割協議」が欠かせません。この協議を通じて、どの相続人がどの不動産を取得するかを合意します。その内容で「遺産分割協議書」の作成を行います。

必要書類の準備

不動産相続の手続きを始める前に、まずは相続人を明確にする必要があります。戸籍謄本を取り寄せ、法定相続人を正確に把握しましょう。

相続登記の実施

必要書類を揃えたら、不動産の相続登記を行います。この際、専門家のサポートを受けることで、手続きの漏れを防ぎ、スムーズに進めることができます。

早めの手続きがもたらす安心  

不動産相続の手続きを迅速に進めることで、不動産の売却や有効活用が可能になり、家族間のトラブルを未然に防ぐことができます。放置期間が何十年と経てば相続人の特定にも多大な時間と労力、費用が発生し、最終的には特定不能になることもあります。特に年始の家族会議で相続に関する話題が出た場合は、そのタイミングで次の行動を具体的に話し合い、計画することが重要です。先延ばしにしないことが大切です。

不動産相続セミナーで知識を深めましょう  

相続手続きは複雑で専門知識が必要な場合も少なくありません。そんなとき、不動産相続に特化したセミナーに参加することで、相続登記の手続き方法や必要な書類の準備、遺産分割協議の実務について、実践的に学ぶことができます。


セミナーのポイント  

  • 相続問題の実例紹介: 実家の相続に焦点を当て、売却や管理を含めた相続の基本を分かりやすく解説します。

  • 事前準備の重要性: “相続”が“争族”にならないための具体的な対策をお伝えします。

  • 終活のすすめ: 残されたご家族のために、終活について一緒に考える機会を提供します。

不動産相続セミナーの詳細情報  

テーマ: 実家の相続 – 8割の人が知らない相続と売却の準備
日程・会場:

  • 2025年1月11日(土) 13:30–15:30 (4階 セミナー室B)

  • 2025年1月13日(月・祝) 9:30–15:30 (4階 第1会議室)

  • 2025年1月16日(木) 13:00–15:30 (4階 第1会議室)

  • 2025年1月23日(木) 9:30–11:30 (4階 第1会議室)


会場: イーグレ姫路(有料駐車場有)

参加費用: 無料

お申し込み方法: 下記お問い合わせ先にお電話いただくか、公式サイトよりお申し込みください。

お問い合わせ先 :株式会社旭パワーマネジメント 兵庫県姫路市青山西4丁目4-1 TEL: 0120-147-7711

不動産相続の専門家として、皆様の疑問や不安を解消するお手伝いをいたします。ぜひセミナーにご参加いただき、一緒に最適な解決策を見つけましょう。
斉藤 あかり

斉藤 あかり

共有する -